オフロードでは必需品の
ひざのガード ですが、最近ではオンロード、それも通勤などで街乗りする方からも問い合わせが増えてきています
もちろん安全の為には大変よろしいことで、むしろ今まで無しでよく平気だったなというのが本音です
アスファルト舗装された路面は硬いよ...
...経験者は語る
膝パッドの入った
ライディングパンツ も種類が色々と増えていますので、ツーリングなら是非そちらをオススメするのですが、通勤などで
普段着でも ガードをしたい方にもちゃんとあります
簡単なのはこの
膝だけに巻きつける タイプ、教習所で使っていることも多いのではないでしょうか。
パンツの上からでも装着できる ので便利ですが、薄型の物なら直につけてその上にパンツを履くとずれにくくより効果的です。
オフロードでよくあるニーシンガードのスタンダードタイプ
FOX TITAN SPORTニーシンガード これはパンツの下に着用するにはいいのですが、多くはベルトが下のすねプレート部分にしかないのでパンツの上に簡易的に着用するのには向きません。
膝部分が浮いてしまうんですよね そこで
膝上にもベルトのある ものがあります
KOMINE SK-608トリプルニープロテクター3 これならしっかり固定ができる上に、
両サイドにもプレートをプラス してあるのでショートブーツやシューズでカバーできない部分も安心です(オンロード用に考えられていますが、ブーツとの相性がよければオフロードにも使ってください)
もっと大きくカバーしたい ならこんなのもあります。
KOMINE SK-627 ネオニーシンガード 硬質プレートを大きくしてありますが、分割構造にしてあるので動きやすいですよ。
さらにはこれ、
alpinestras BIONIC MXニープロテクター 硬質樹脂素材で
膝サイドまですっぽりと覆ってしまう タイプ。膝、スネ部分ともに全体が硬質ボディで
ジョイント部分が可動 するようになっているので動きはとってもスムーズで、その見た目と動きがロボチックなのか「
○ ンダム見たい」とよく言われます
当店のガードコーナーにはこの他にもこんなものも展示してありまして
pod K700 ニーブレース 「これくらいしないとダメなんですか?」とたまに訊かれますが、こちらは膝ガードというよりは膝のサポートを兼ねた靭帯をガードするもので、
競技スポーツ用 とお考えください。
もちろん普段使っていただいてもいいですよ 、
ちょっと大げさですけど こちらもちょっと特殊なパッドですが、実はこれ普段使うのにこそおすすめの物
661 Evoニーガード 以前にも紹介しましたd3o なる新素材を使ったパッド。 通常は軟らかいのに衝撃を受けた瞬間だけ硬化して、衝撃がなくなるとまた軟らかく戻る不思議な素材です。私はこの製品からその
d3oのパッドだけを抜き取って、ライディングパンツの膝パッド収納ポケットに入れて 通勤に使っています。d3oパッド自体はかなり薄いので、こうすると着けていてもほとんど分からないくらい邪魔になりません
しかし気になるのは、オンロードで使いたいと訊いて来られる方のほとんどが
30代オーバー なこと。バイクで怪我したとなると、家族の手前、そして職場での立場上まずいんですよと皆さんおっしゃいますが、この年齢からの怪我は治るのに時間がかかることもよくお分かりいただいているようです(私もそんなアラフォー世代さ
)
老婆心ながら声を大にして若者に言いたい、
関節の怪我は年取ってから身体に響くぞ
スポンサーサイト
テーマ:バイク用品 - ジャンル:車・バイク
2011/04/22(金) 16:25:15 |
バイク用品情報
| トラックバック:0
| コメント:0