寒いの苦手、この季節は防寒オタクになるウェア担当Iです。
ライディングウェアを始め色々な防寒グッズを使っていますが、一番防寒が難しいのが足先ではないでしょうか

心臓から一番遠い末端の上にバイクに乗ると寒風にさらされる、さらに手と違って信号待ちの間に暖かいところに置いて温めることもできないと過酷な状況にさらされてます

対策としては防風してくれるように防水シューズ/ブーツを履いて、温かいソックスを使うのが定番でしょう。
私のお気に入りが吸水速乾性がありさらに発熱してくれる素材ブレスサーモの防寒ソックス

色々試しての一押しです

普通ならこれで良しとなるのですが、日頃5本指ソックスを使っているせいかどうも指が分かれていないと落ち着かなくなっていまして、冬でも5本指にしたいとの思いが募ってきました。

これは当店オリジナルのライディング用5本指ソックス“Rev5”、涼しさ優先の為残念ながら冬は寒いです。
カジュアルの5本指ソックスも試していますが、一般的な綿素材では保水性が高いので湿った感じが残りまして、また速乾性の物はRev5と同じく涼しさ重視と防寒では使えなかったりします。
インナーソックスの5本指タイプも試しましたが、2枚重ねはシューズとの一体感が薄れる上に冷えにくいけどあまり温かさを感じないなど贅沢を言うようですが満足のいくところまでは至らず

5本指は冬は我慢しなければと思っていたところ、先の夏にあった冬物展示会で見つけたのがこれ
GOLDWIN 光電子ファイブトゥソックス光電子といえばアンダー/インナーウェアや中綿としても定評のある防寒素材ではありませんか。私もアンダーウェアはすでに使ってその実力は確証済なので即発注をかけておきました。
そしてこの秋、入荷して即購入するものの結構暖かい、いや暑い日が続いていましたのでなかなか出番がなかったのですが、ようやく寒さが厳しくなったのでテストだーっ!で装着して北方面にお出掛けしてきました。
これ、いいっすよ!さすが光電子素材、生地厚以上の温かさを得られます。厚みは運動性も考えてほどほどに抑えてありますが、バイク用防寒としては適度に使いやすいところを狙ってあります。
この冬のヘビーローテーションはこれに決定ですね

これでも寒いときは、補助でこれがおすすめ
ウィンドストッパーの
フットウォーマー。蒸れない素材で防風効果抜群、指先と足首をカバーしつつ、土踏まずやかかとの接地感を妨げない優れものです。
ただしこれらの防寒グッズを使う時は厚みが増しますので、くれぐれもシューズがきつくならないようにだけお気を付けください。締め付けがきついと血行が悪くなり、かえって冷える結果になります
テーマ:バイク用品 - ジャンル:車・バイク
- 2010/11/29(月) 18:22:07|
- バイク用品情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0